2021/10/09

Connoisseurs(コノシュアー)のシルバークリーナーで黒くなったマウスピースをきれいにする

はい、ご無沙汰しております。
というわけで表題の通り。

Connoisseursというメーカーから出ているシルバークリーナーで
マウスピースはきれいになるのか。

2017/07/24

【不定期連載】なぽにゃん楽器小話【ヤマハの型番の読み方編】

皆様いかがお過ごしでしょうか。なぽにゃんです。

さて、マウスピースの話の続きでもしようと思ったんですがね。
ヤマハのトランペットの型番ってどういう風な意味があるんや?という質問をいただいたので、それについてついったぁに書いたら凄まじい文量になりまして。
なのでこっちにきちんと纏めておこうかな、という次第。

2017/06/08

【不定期連載】なぽにゃん楽器小話【マウスピースあれこれ・リム編】

前回のマウスピースメーカー個人的感想記事はいかがでしたでしょうか。
どうも、なぽにゃんです。

今回はマウスピースとはなんぞや、という話は割愛して、それぞれの部位に絞って話していこうかと。
・マウスピースの部位っていろいろあるけどどう見たらええんや?
・それぞれの部位のスペックってどういうもんなんや?
っていう疑問に、ヒントを与えられればなぁ、と。
いつもの如く主観で好き勝手語ります。
これは間違ってるとかそういうのは自分の頭の中で排除しながら読んでね!

2017/05/22

【不定期連載】なぽにゃん楽器小話【マウスピースメーカー編】

ご無沙汰していますね。なぽにゃんです。

ちょいととある有名な方のトランペットマウスピース記事に触発されて、自分も書いてみようかと。
向こうと違ってしっかりしたこと書けないけどね。

第一回はついったぁでアンケート取った結果、メーカーのお話ということになりました。
自分が吹いたことあるメーカーを思い出しながらつらつらと主観で語っていこうと思いますね。主観で。…主観ですからね。とっても大事なことなので3回言いましたよ。
自分がメインで使ってたマウスピースや印象の深いマウスピースは長く書いてるけど、そうじゃなものは察してください。
あと画像はいろいろ引用がアレやソレなので用意してません。ごめんね。

2016/07/24

Xperia Companionでftf作成は可能なのか実験する

ドーモ、読者=サン。なぽにゃんです。

というわけで今回は表題の通りXperia Companionでftf作成は可能なのかというお話。
ちょっと前からPC Companionが使用不能になり(起動しようとすると更新を確認しにいくが、エラーを起こして起動しない)、その替わりXperia Companionを使わなければいけなくなってしまった。
以前まではPC CompanionでDLしたROMのファイルを抽出して、それをFlashToolで解析、そこからftfファイルを作成する、という手順だったが、Xperia Companionでも同じように行うことができるのか、というのが今回の趣旨。

結論からいうと可能です。手順もほぼ一緒。
ただし注意点があって、
OSアップデートの手順を踏む場合には昔と変わらないけど、最新バージョンからのソフトウェア修復を行う場合には心臓に悪い、かもしれない。

2016/02/06

ホローテック2 BBの交換やらカセットスプロケットの交換やらドライブトレインの掃除やらケーブル交換やら。

だいぶ久方ぶりの更新となってしまった…
お久しぶりです。

先日うちのAnthem X号のフレームが破断してしまったので、パーツ載せ替えを敢行したわけだが、その際にBBやらスプロケットやらいろんな箇所のパーツが限界を迎えていたことも発覚したので、この際全部交換することにした。

で。

今日はBBとスプロケットを交換したり、そのついでにドライブトレイン全分解して掃除したのでそれを適当にまとめておく。

2014/06/02

自転車のブレーキケーブルを交換する

Relationsのレコーディングの次は自転車の記事とか節操ないなぽさんですこんばんは。
楽器プレーヤー兼自転車乗り兼PC廃人兼デジモノヲタだししゃーないね。 

本来なら画像付き記事で解説するんだけども、写真撮ってなかったのでテキストで失礼。

 用意するもの:
ブレーキインナーケーブル
ブレーキアウターケーブル
6角レンチ
ケーブルカッター
(あるといいもの)
スプレーオイル
グリス
針 

1:古いケーブルを外す
ブレーキのケーブル固定ボルトを6角レンチで緩めてケーブルを外し、ブレーキレバーにセットされているケーブルのタイコも外す。 外しにくい場合には適当な場所からケーブルを切って外しても可。
ただし次の手順用にアウターは切らない方がベター。 

2:アウターケーブルの長さを決めて切る。
古いブレーキアウターを新しいアウターと並べて、同じ長さに切る。切り口が潰れてしまうので針の類で広げておく。
この段階で中にスプレーオイルを少量吹いておくとよし。

3:ケーブル群を取り付ける。
インナーケーブルのタイコをブレーキレバーにセットして、さらにアウターに通してブレーキ本体まで引き回す。 アウターに通す前にインナーにグリスを薄く塗っておくとよい。
アウターケーブル付属のエンドキャップのつけ忘れに注意!! 

4:ケーブルの調整・固定
アジャスター類をあらかじめ締めることも緩めることもできる位置にしておき、ブレーキインナーをブレーキ本体に仮止めして、レバーの引きしろやパッド位置の調整を行う。 調整が済んだら、ブレーキ本体のケーブル固定ボルトを締め、ケーブルのあまりを切断。
切ったあとの先端には付属のエンドキャップを取り付けておく。エンドキャップの固定はケーブルカッターでキャップが切れない程度に軽く押さえるように。 

慣れてなくても30分あれば自力で交換できるので、工具類を揃えて一度やってみるといいと思います。ケーブルカッター類とか大して高くないし。
ケーブル交換は自力でやれればショップに頼む工賃も浮くしね!!
あと、ブレーキアウターについて、可能ならメートル買いできるところで買うと無駄が出にくいよ。インナーアウターのセットで買うと、セットのアウターの長さが変な感じに切ってあってフレームと合わない事態が発生することがあるので。